横浜地域貢献企業認定
横浜型地域貢献企業認定
平成26年に横浜型地域貢献企業として最上位認定を受けて以来、地域貢献活動にに尽力し、令和4年度前期横浜型地域貢献企業認定委員会においても、最上位認定をうけました。(認定番号26(4)0301)
大江電機株式会社は、これからもCSR活動を加速していきます。
地域志向CSR方針
大江電機株式会社は、倫理・法令を遵守し、以下の事項を企業活動の中で実施します。
・地域社会貢献活動を通して、地域社会環境保全・地域安全の確保に努め、
地域社会の活性化に尽力するとともに、災害発生時の復旧に向け、
横浜市の要請に基づいて活動し、地域企業としての責任を果たしてまいります。
・働き方改革関連法を順守し、安全で健康的な職場環境作りを推進します。
・従業員の教育・研修を積極的に実施し、能力向上を支援していきます。
・従業員の健康促進のための制度化、支援を積極的に行っていきます。
・法を遵守し、公正で誠実な取引を行い、共に発展することを目指します。
・協業活動を通じ、お互いの事業の信頼関係の構築を目指します。
・全社重要課題である生産性向上を目指すことにより、より大きな視点での環境取組みを
意識して、目標を達成させることを目指します。
以上各CSR項目に関し、目的及び目標を定め、その達成に向けて努力します。
また、地域志向CSRマネジメント・システムとその成果を改善し続けるよう努力します。
2020年2月14日
大江電機株式会社
法令順守宣誓書
大江電機株式会社は、全ての事業活動において全社員が適用される法令を遵守し、
健全な事業活動、地域社会活動に積極的に関与して行くことを宣誓いたします。
2014年5月1日
大江電機株式会社
地域社会に対する取組み
子どもたちを見守る活動を行っています

大江電機では、社員が交代で本社付近の通学路の見守りを行っています。
当社に関係する車両の出入りもあることから社員の呼び掛けから始まったもので、当活動に対し交通安全功労者表彰を頂戴した実績もあります。
また「こども110番」のステッカーを掲示しており、子どもたちにトラブルが起きた際には適切な対応が取れるような体制を整えております。
小学生の観劇支援を行っています

2017年より、劇団四季が主催するプロジェクト「こころの劇場」を支援しております。
神奈川県内の小学生を対象に劇場に招待する活動で、当社社員もボランティアとして参加しております。
地域のお祭りへ協賛しています

地元・横浜市南区の蒔田公園で開催されている「みなみ桜まつり」「南まつり」に協賛しています。
近くを流れる大岡川は桜の名所としても知られています。ぜひ足を運んでみてください。
地域清掃の活動も継続しています

大江電機では、本社周りの道路の清掃活動を社員が交代で行っており、2013年5月より「ハマロード・サポーター」として認定されております。
フードバンク横浜への寄付を行っています

2017年8月よりフードバンク横浜への寄付を行っています。
寄付した食品は、一人親支援、子ども食堂支援、生活困窮者支援などで利用され、寄付に対して感謝状を受け取りました。
本社にAEDを設置しています

当社には防災協会が開催する救命講習を受講した「上級救命講習修了者」及び「応急手当普及員」が在籍しております。
講習ではAEDの基本的な操作や心肺蘇生法を学び、また本社にはAEDを設置しており、いざという時に対応できる体制を整えております。
従業員に対する取組み
従業員の教育・研修を積極的に実施し、能力向上を支援していきます。
従業員の資格取得を推進しています

空気圧組立技能士、施工管理技士、電気工事士、照明コンサルタント、セーフティアセッサ等の資格取得に対し、報奨金制度を立ち上げ、従業員の資格取得を推進しています。社員が専門知識をもち、お客様へ対応できるよう努めています。
社員の健康増進に配慮しています

当社では社員が健康に働けるよう、定期健康診断および人間ドック受診を行っています。
再検査対象社員には早期治療や生活習慣の改善を促し、また万が一の病気・ケガの際には保障を受けられるように整備しています。
感謝会を開催しています

日々懸命に頑張る社員への感謝と、懇親を兼ねた感謝会を開催しています。
2023年には創業75周年を記念し、社員の家族や会社OBの方もお招きし盛大に実施しました。
取引先に対する取組み
事業概況説明会を開催しています

当社の行動理念「売っていただく、買っていただく、感謝の心」
大江電機の商いは、売っていただく仕入先様があって成り立ちます。
年に一度、決算内容と今後の方針をご説明し、当社への変わらぬご支援をお願いしております。
お客様により良いサービスをご提供する為に、仕入先様との信頼を大切にしております。