安全対策や注意喚起を目的としたストロボ表示灯を用いた事例のご紹介
車両の通行が光と音で分かるようにしたい
日常的にトラックや作業用車両が使用される物流センターや倉庫、工場などでは、搬入車両や従業員の接触による事故が度々発生しています。原因究明から事故解決まで膨大な時間・コストが発生するため、事故を防ぐための取り組みが必要です。
出入りが多く今まで特に対策をしていなかったT社様では、スタッフの安全を確保するため、警告灯の活用を視野に入れ、安全対策や注意喚起を目的とした警告灯を探しています。車の走行音やエンジン音など周りの雑音に超える大音量の警告灯の種類が少なく、屋外で使用する箇所もあるので、環境に優れている製品であったことが課題とされています。また、壁面に取り付け簡単であった製品を購入したいとの要望もありました。お客様の要望をヒアリングして、具現化のご提案をさせて頂きました。
<お客様の課題>
・出入りが多く今まで特に対策をしていなかった。
・事前に出入りする車両を周りの車両・作業者(ファークリフト)、通行人に知らせたい。
・大音量+光で知らせたい。
・屋外で使用する箇所もあるので環境に優れている製品
・正面だけでなく側面から視認性を確保したい
安全対策の切り札、信号音内蔵ホーン型ストロボ表示灯
豪雨や強風に晒される屋外に表示灯を設置する場合、防塵・防水性能や耐衝撃性能が大切です。防塵防水規格のIP66を取得している「QWCD50型」の信号音内蔵ホーン型ストロボ表示灯をご提案させて頂きました。
QWCD50型の特長である「Max123dB」の大音量と優れた音の指向性は、お客様に高く評価をいただきました。正面からだけでなくスピーカー部の発光により、側面方向また遠方からも抜群の視認性により昼夜を問わず常に安全で安心な作業環境を提供します。トラック待機所に赤と緑の表示灯を用途別に設置することにより、荷下ろし・荷積みへの誘導がより効率的にできるようになりました。また、簡単に壁に直接取り付けることが可能なので、工数削減に繋がりました。
《導入後》
・車両の通行が音と光で分かるようになった。
・ストロボ表示灯が目立つ。音の指向性も優れている。123dBと大音量
・色も4色あり使用勝手が良い。(赤・・危険、緑・・安全)
・壁面取付で設置が簡単。
・トラック待機所に緑表示灯を設置する事により、荷下ろし、荷積みへの誘導が出来るようになった。
(侵入可否・接近情報も等)
・IP66と耐環境に優れている。(屋外仕様)
提供商品
メーカー名 | 品名 | 型式 |
---|---|---|
Qlight | 信号音内蔵ホーン型ストロボ表示灯 | QWCD50 ※赤・緑の購入 |